インビザライン マウスピース矯正専門医院

表参道駅B3出口 から 徒歩3分 マウスピース矯正専門医院

WEB
予約
矯正治療・費用
最高認定医
アクセス
公式LINE
マウスピース矯正

マウスピース矯正ブランドの選び方|おすすめポイントと比較まとめ

はじめに:マウスピース矯正のブランド、どれがおすすめ?

マウスピース矯正を実際に治療を検討すると、マウスピース矯正にも色々なブランドがあり、迷う方も多いのではないでしょうか。

同じマウスピース矯正でもブランドによって特徴や対応できる範囲、費用、実績は大きく異なります。

ここでは、代表的なマウスピース矯正ブランドを比較しながら、失敗しないための選び方のポイントを詳しく解説します。

ルーチェマウスピース矯正歯科では無料カウンセリングを実施しています。 

ぜひ、お気軽にご相談ください。 

まずは医師へ無料相談 1分で簡単入力 無料カウンセリング予約 AIシミュレーション無料診断キャンペーン中! ホワイトニング(オパールエッセンス) 平日来院限定プレゼント

マウスピース矯正ブランドを選ぶ前に知っておきたいこと

マウスピース矯正の基本的な仕組み

マウスピース矯正とは、透明なプラスチック製のアライナーを装着し、これを交換しながら少しずつ歯を動かしていく治療法です。

治療の流れとしては、歯型のデジタルスキャンや型取りを行い、ソフトで歯の動きをシミュレーション、そのデータを基に複数枚のマウスピースを作製し、1週間〜2週間ごとに交換して歯を移動させます。

ワイヤー矯正と違い、食事や歯磨きの際には取り外せるため、虫歯や歯周病のリスクを抑えながら矯正できるのも特徴です。

ブランドによって異なる治療範囲と特徴

マウスピース矯正ブランドにはそれぞれ特徴があります。

例えば、世界的に最も利用されているインビザラインは軽度から重度まで幅広い症例に対応できます。

一方で、国内で人気のキレイライン矯正やアソアライナーは部分矯正に特化しており、軽度の治療で、かつ費用を抑えたい人に適しています。

つまり、どのブランドが良いかではなく、自分の歯並びに合ったブランドを選ぶかどうかが重要になります。

代表的なマウスピース矯正ブランドの比較

インビザライン

世界100か国以上で展開され、累計1,500万人以上が治療を受けている圧倒的な実績を持つブランドです。

iTeroというスキャナーを使って歯型を採取し、AIシミュレーションで治療計画を立てるため、誤差が少なく予測通りに歯を動かすことが可能です。

軽度の歯並びから重度の噛み合わせ不良まで幅広い症例に対応でき、他ブランドでは難しいケースも治療可能なのが大きな強みです。

費用は全体矯正で80万円〜120万円前後と高めですが、その分治療の精度が高く、世界中で集積された豊富な症例データに基づいた安心感があります。

対応医院が多いこともあり、日本国内でも幅広く選択できるブランドです。

クリアコレクト

アメリカで開発されたブランドです。インビザラインとの違いとして、歯肉を覆う量の違いがあげられます。

インビザラインは歯肉との境目までを覆う形になっていますが、クリアコレクトはそれよりあともう2mmほど長く歯肉を覆う形になっています。

クリアコレクトは重度の不正咬合や複雑な歯列不正には対応しにくく、主に軽度から中等度の症例に適しています。

また、日本国内ではまだ取り扱い医院が限られているため、地域によっては選択肢に入りにくいこともあります。

キレイライン

日本発の矯正ブランドです。

部分矯正に特化しているため、治療費は20万円〜40万円程度と比較的リーズナブルで、短期間で治療を終えられる点がメリットです。学生や若い世代にも始めやすい矯正方法といえるでしょう。

ただし、噛み合わせ全体を治したい方や複雑なケースには不向きです。

安さや手軽さを重視する方にとってはメリットがありますが、自分の症例が適しているかどうかを慎重に見極める必要があります。

アソアライナー

日本で作製されるマウスピース矯正ブランドで、国内の多くの歯科医院で利用されています。

ソフト、ミディアム、ハードと、厚みの異なるマウスピースを1セットとして交換しながら歯並びを整える仕組みです。

軽度〜中等度の矯正には十分対応できますが、歯の移動量が大きい場合や抜歯が必要とされる症例には不向きです。

また、インビザラインのように世界規模で蓄積された膨大な治療データはないため、治療精度の面ではやや劣る部分があります。

国内製という安心感と、価格を抑えられる点を重視する方には選びやすいブランドです。

スマイルトゥルー

アメリカ発、日本で生産されているブランドで、日本国内でも一部の医院が取り扱っています。

歯並びの状態を4段階に分け、それに応じたマウスピースの枚数で治療をします。小臼歯までを動かすことができます。

複雑な歯並びや噛み合わせには対応が難しく「なるべく安く、短期間でちょっとだけ整えたい」という方に向いています。

ブランド名特徴費用目安適応範囲実績メリットデメリット
インビザライン世界100か国以上で展開。専用スキャナー(iTero)で精密シミュレーション。全体矯正 80万円〜120万円 部分矯正 30万円〜60万円軽度〜重度まで幅広い1,500万人以上実績が圧倒的、治療精度が高い、最新技術を活用費用はやや高め
クリアコレクトアメリカ発、比較的新しいブランド。薄い素材で目立ちにくい。全体矯正 15万円〜60万円小臼歯まで数十万人規模薄くて装着感が軽い、比較的安価重度症例は不向き、取り扱い医院が少ない
キレイライン矯正日本国内で広がる部分矯正特化ブランド。前歯のズレに対応。部分矯正 20万円〜40万円前歯まで数万人規模費用が安い、短期間で改善全体矯正は不可、症例が限定的
アソアライナー日本製、3種類のマウスピースを作製。部分矯正 10万円〜40万円小臼歯まで数万人規模国内で利用しやすい、比較的安価細かい歯の移動に制限あり
スマイルトゥルーアメリカ発ブランド。郵送型サービスも一部あり。部分矯正 25万円〜60万円小臼歯まで数万人規模通院回数が少なめ精度が低くなることもあり、複雑症例は不可

マウスピース矯正ブランドの選び方ポイント

選び方

実績で選ぶ

矯正は数ヵ月から数年にわたる長期的な治療です。そのため、ブランドを選ぶ際には実績の多さが重要になります。

症例数が豊富なブランドは、それだけ多くの治療データを蓄積しており、より精度の高いシミュレーションや治療計画を立てることが可能です。

特に世界的に実績のあるブランドでは、最新技術の導入や改良が進んでおり、難症例への対応力も高くなっています。逆に、実績が少ないブランドは情報が限られているため、予測と実際の歯の動きに差が出る可能性がある点に注意が必要です。

対応できる症例の範囲で選ぶ

自分の歯並びが軽度の乱れなのか、噛み合わせを含めた全体的な矯正が必要なのかによって、選ぶべきブランドは大きく異なります。

部分矯正に特化したブランドは費用も期間も抑えられますが、重度の症例や複雑な歯列には不向きです。

全体矯正が必要なのに部分矯正ブランドを選んでしまうと、治療効果が十分に得られず、結局再治療が必要になることもあります。

歯科医師と相談し、自分の症例に適したブランドを選ぶことが成功への近道です。

費用と支払い方法で選ぶ

マウスピース矯正は自費診療のため、費用は決して安くありません。全体矯正では80万円〜100万円前後かかることも多く、経済的な負担をどうカバーするかも重要な選択基準です。

ブランドによって費用相場が異なるため、あらかじめ複数の医院で見積もりを取って比較すると安心です。

また、デンタルローンや分割払いに対応しているかどうかも確認しておきましょう。

無理のない支払い方法を選べば、生活に負担をかけずに治療を続けられます。

通院のしやすさ・取り扱い医院数で選ぶ

どんなに優れたブランドでも、通いにくい場所にしか取り扱い医院がなければ継続が難しくなります。

定期的なチェックや装置の受け取りが必要なため、自宅や学校、職場から通いやすい医院で治療を受けられるかどうかは大切なポイントです。

また、取り扱い医院が多いブランドは、転居や進学、転勤があった場合でも継続治療がしやすく安心です。

ブランドごとのメリット・デメリットまとめ

マウスピース

費用を抑えたい人に合うブランド

キレイライン矯正やアソアライナーは、比較的リーズナブルな価格で始められるのが大きなメリットです。

特に前歯だけ整えたいという軽度の症例には適しています。

ただし、治療範囲が限定的で、全体的な噛み合わせ改善には不向きです。費用を抑えたい方は、自分の希望が部分矯正で本当に足りるのかを歯科医師としっかり確認する必要があります。

短期間で部分矯正をしたい人に合うブランド

前歯のズレやすき間など部分的に気になる部分だけを整えたい方には、キレイライン矯正やスマイルトゥルーなどのブランドが向いています。

数ヵ月から1年程度で改善するケースもあり、進学や就職など特定のイベントまでに歯並びを整えたい場合に選ばれることが多いです。

ただし、短期間であるがゆえに、治療効果の範囲は限定的になります。

重度の矯正にも対応できるブランド

噛み合わせが複雑であったり、大きな歯の移動が必要だったりする場合には、インビザラインのように対応範囲が広く実績豊富なブランドが最適です。

他ブランドでは難しいと判断される症例も治療可能なことが多く、長期的にしっかりと矯正したい方に安心です。

費用は高めですが、その分治療計画の正確さや信頼性があり、再治療のリスクを減らせます。

将来を見据えて長期的に安心できるブランド

進学や就職、結婚など将来のライフイベントを考えると、高校生や大学生のうちから矯正を始める方も増えています。そうしたケースでは、長期間にわたって確実に矯正効果を得られるインビザラインのようなブランドが安心です。

世界的に豊富な症例を持つため、治療中に転居があっても継続しやすく、社会人になってからも治療を無理なく終えられる可能性が高いです。

マウスピースブランドの選び方についてよくある質問 

Q
マウスピース矯正はどのブランドでも同じ効果がある?
A

ブランドによって治療できる範囲や精度が異なるため、同じ効果が得られるとは限りません。重度の症例はインビザラインのように対応範囲が広いブランドでないと難しいことがあります。

Q
途中でブランドを変更できる?
A

基本的には難しいです。治療途中でブランドを変えるとシミュレーションやマウスピースの作り直しが必要になるため、費用や期間が大幅に増える可能性があります。

Q
通院頻度はブランドによって違う?
A

はい。ブランドや治療方針によって通院の頻度は変わります。インビザラインのようにデジタルシミュレーションを用いた治療は、1カ月〜3カ月に1回程度の通院が一般的です。一方で、アソアライナーのように段階的に厚みの異なるマウスピースを使うタイプは、比較的こまめな通院が必要になることもあります。

Q
費用はブランドごとにどのくらい差がありますか?
A

マウスピース矯正の費用はブランドや症例の難易度によって大きく異なります。部分矯正では20万円〜40万円程度で始められるブランドもあれば、全体矯正では80万円〜120万円前後かかるケースもあります。ブランド選びだけでなく、自分の症例に必要な治療範囲や通院体制によっても費用は変わるため、必ず複数の医院で見積もりを取り、比較検討することが大切です。

Q
見た目や装着感に違いはある?
A

ブランドごとに素材やデザインが異なるため、透明度や薄さ、歯肉の覆い方に差があります。装着感の好みやライフスタイルに合ったものを選ぶことで、長期的に無理なく続けられるでしょう。

まとめ:症例に合ったマウスピースブランドを選ぼう

マウスピース矯正ブランドは複数ありますが、それぞれに特徴や強みがあります。

費用の安さや期間を重視したブランド、重度まで幅広く対応できるブランドなど、自分に合ったものを選びましょう。

また、ンビザラインのような実績があるブランドはどんな方にもおすすめです。

矯正は人生の大きな投資です。ブランドごとの特徴を理解し、自分に合った治療ができる歯科医院と相談しながら選ぶことが、成功への第一歩となります。

当院は5年連続でインビザライン・レッドダイヤモンドを受賞しており、症例数・技術ともに豊富です。
正しい知識と実績ある医師のサポートで、安心して矯正治療を始めていただけます。

luce sec01 27HFN
無料カウンセリング予約 バナー キャンペーン中

投稿・監修者プロフィール

ルーチェスタッフ
ルーチェスタッフ
このブログでは、患者様や一般の方々が歯科医療に関する理解を深め、健康な歯と口腔を保つための情報を提供しています。新しい治療法や予防のためのケア方法、口腔衛生に関するヒントなど、幅広いトピックにわたって記事を更新いたします。

関連記事

PAGE TOP