インビザライン マウスピース矯正専門医院

表参道駅B3出口 から 徒歩3分 マウスピース矯正専門医院

WEB
予約
矯正治療・費用
最高認定医
アクセス
公式LINE
インビザライン

インビザライン中に飲んでいい飲み物・ダメな飲み物とは?虫歯・着色を防ぐコツも解説

はじめに:インビザライン治療中は飲み物に注意

インビザライン治療を始めると多くの方が気になるのが飲み物の選び方です。

水以外は飲んで良いのか、コーヒーやお茶は我慢しなければならないのか、お酒は避けるべきなのかといった疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

飲み物の種類や飲み方によって、矯正治療のリスクが変わるため注意が必要です。

ルーチェマウスピース矯正歯科では様々な疑問にお答えできるように無料カウンセリングを実施しています。

どんなお悩みでも真剣に回答しますので、ぜひ、お気軽にご相談ください。 

無料カウンセリング予約 バナー キャンペーン中

インビザライン中に装着したまま飲んでいいのは水だけ

インビザラインを装着したまま安心して飲めるのは水だけです。
おすすめなのは冷たい水、常温の水です。

熱い飲み物はマウスピースの変形につながる恐れがあります。

水は安全

水が安心な理由

炭酸水や無糖飲料は大丈夫?

炭酸水の注意点

 炭酸水を習慣的に飲む方は年々増えています。
インビザライン矯正中でも無糖の炭酸水なら問題ないのではと考える方が多いのですが、注意点があります。

炭酸水は糖分が含まれていないため、虫歯リスクの観点では大きな問題はありません。

ただし、炭酸は弱い酸性を示すため、口の中に長時間とどまると歯の表面を溶かす働きが起こりやすくなります。

さらに、マウスピースを装着した状態で炭酸水を飲むと、マウスピースと歯の間に炭酸が停滞し、唾液による酸の中和作用も働きにくいため、リスクが高くなります。
どうしても炭酸水を飲みたい場合は、マウスピースを外し、飲んだ後に水で口をゆすぐと安心です。

マウスピースをつけている時の日常的な水分補給は水に切り替え、炭酸水は楽しみとして取り入れると無理なく続けられます。

 無糖コーヒーや紅茶

砂糖を入れなければ大丈夫と思われがちな無糖コーヒーや紅茶も注意が必要です。
確かに糖分は含まれないため虫歯のリスクは低いですが、コーヒーや紅茶に含まれるタンニンなどの成分は、着色の原因となります。

インビザラインのマウスピースは透明ですが、色素が沈着して黄ばんでしまうと一気に目立ちやすくなります。

さらに、マウスピースだけでなく歯の表面にも色素が付着しやすくなります。
また、熱いコーヒーや紅茶を飲む場合は別の問題もあります。

マウスピースは熱に弱いため、変形してしまう可能性があり、変形が起きると歯にフィットしなくなり、治療計画通りに歯が動かなくなるリスクもあるため注意が必要です。

無糖コーヒーや紅茶を楽しみたい場合は、必ずマウスピースを外して飲むことが大切です。

その後は歯磨き、または水でのうがいを行ってから再装着すると、着色を防ぎやすくなります。

無糖飲料を選ぶ時の注意点

最近はカロリーゼロ、糖質ゼロと表示された飲料が多く販売されています。

人工甘味料を使った無糖飲料やフレーバー付きの無糖炭酸水などは、一見安全そうに思えますが注意が必要です。
人工甘味料は、糖分ほどではありませんが、虫歯のリスクが残るものもあります。

商品によって成分は異なるためゼロカロリーだから安心と思い込まず、成分表示を確認する習慣をつけると安心です。

アルコールは飲んでもいい?

アルコールのリスク

糖分や酸の影響

ビールやワイン、チューハイ、カクテルには糖分や酸が多く含まれています。
これらを装着したまま飲むと、マウスピースの内側に糖分や酸が入り込み、虫歯や歯の脱灰、着色のリスクが高くなります。

赤ワインは特に色素が強いため、透明なマウスピースをすぐに紫がかった色にしてしまうこともあります。

また、酸性度の高いアルコール飲料は歯の表面を弱くする原因になります。

マウスピースを外して飲んだ場合でも、その後に歯磨きやうがいをしないまま再装着すると、歯や装置に汚れや色素が付着してしまいます。

 蒸留酒は?

ウイスキーや焼酎、ウォッカなどの蒸留酒は糖分が少なく、ビールやカクテルに比べれば虫歯リスクは低めです。
しかし、アルコールそのものが持つ脱水作用により、口の中が乾燥しやすくなるという点に注意が必要です。

唾液が減ると自浄作用が働かず、細菌が繁殖しやすくなります。

さらに、ストレートやロックなど強いお酒や、熱いお湯割りを選ぶと、マウスピースが変形する可能性もあります
マウスピースの変形は矯正効果に直結するため、装着中の飲用は避けましょう。

マウスピースを外して飲めばいいの?

マウスピースを外す

マウスピース外せば基本的に制限はないが注意が必要

 マウスピースを外せば、コーヒーや紅茶、アルコールなどを楽しむことが可能です。

しかし、外したからといって油断は禁物です。
外して飲んだ場合でも、飲み物の糖分や酸、色素は口の中に残ります。

そのままマウスピースを再装着してしまうと、汚れや色素を閉じ込める形になり、虫歯や着色を助長してしまいます。

必ず歯磨きをしてマウスピースを戻すようにしましょう。

また、飲食で外したまま長時間放置すると、装着時間が不足して治療が計画通りに進まない可能性もあります。

インビザラインは1日20時間〜22時間の装着が必要とされており、数時間の装着不足が積み重なると、次のマウスピースが合わなくなることがあります。

装着時間の管理

飲み物を楽しむ時は、外してから飲む、飲んだら清掃する、早めに再装着するというルールを守ることが大切です。

特に外食や飲み会などでは、外している時間が長くなりがちです。そういった場合は、翌日以降に少し長めに装着してバランスをとることも一つの工夫です。

外すこと自体は悪いことではなく、外した後の行動が大切です。
飲食のたびに外す、清掃する、早めに戻すという習慣をつけると、虫歯や着色を防ぎながら計画通りの矯正治療を進めることができます。

飲食したあとはマウスピースの清掃も忘れずに

飲み物の色素や糖分は、歯だけでなくマウスピースにも付着します。
飲食後は歯磨きとあわせてマウスピースも水洗い、または専用の洗浄剤でケアする習慣をつけましょう。

出先で歯磨きが難しい場合は、最低限流水でゆすいで清潔を保つことが大切です。

マウスピースを清掃する時は、歯磨き粉を使わないことが基本です。
市販の歯磨き粉には研磨剤が含まれていることが多く、透明な素材に細かい傷をつけてしまう可能性があるためです。傷が増えると曇って見えたり、汚れが付着しやすくなったりします。

そのため、流水でやさしく指でこすり洗いをするか、食器洗いの中性洗剤でやさしく洗いましょう。

外出や会食の時にできる工夫

会食事の注意

定期的なクリーニングでリスクをリセット

自宅ケアだけでは落としきれない汚れもある

毎日の歯磨きやマウスピースの洗浄はとても大切ですが、どうしても落としきれない着色は少しずつ蓄積していきます。

歯科医院で受けられるクリーニングでは、ご自宅では取れない歯面や歯と歯の間の汚れを取り除きます。
歯やマウスピースがきれいに見えるだけでなく、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

通院の目安

一般的には3ヵ月に1回程度のクリーニングが目安ですが、着色が気になる方は1ヵ月〜2ヵ月ごとに受けるのも効果的です。
自宅でのケアと定期的なクリーニングを組み合わせることで、インビザライン治療の効果を引き出せます。

よくある質問(FAQ)

Q&A
Q
無糖炭酸は飲んでもいいですか?
A

無糖であれば虫歯のリスクは低いですが、酸性の性質があるため歯の表面を弱くする可能性があります。マウスピースを外し、歯磨きのできる環境で飲むのが安心です。

Q
フレーバー付きの水は飲んでもいいですか?
A

香料や人工甘味料が含まれているものは虫歯や着色の原因となる場合があります。普段の水分補給は成分がシンプルな水を選ぶことが望ましいです。

Q
お酒はどの程度なら飲んでいいですか?
A

装着中にアルコールを飲むことは避けるのが基本です。ビールやワインは糖分や酸が多く、着色や虫歯のリスクが高くなります。飲む時はマウスピースを外し、飲み終わったら水で口をゆすぎ、できれば歯磨きをしてから装着するようにしましょう。

Q
お湯や温かい飲み物は大丈夫ですか?
A

マウスピースは熱に弱いため、温かい飲み物を飲むと変形する危険があります。装着中は常温か冷たい飲み物を選んでください。

Q
装着中に喉が渇きやすくなるのはなぜですか?
A

マウスピースを装着すると唾液の循環が妨げられ、口の中が乾きやすくなります。乾燥すると細菌が増えやすく、口臭や虫歯の原因になるため、水分をこまめに補給しましょう。水での補給なら安心して続けられます。

まとめ:インビザライン中には水で水分補給を

インビザライン治療中に装着したまま安心して飲めるのは、水だけです。コーヒーや紅茶、緑茶、ジュースやお酒などは、虫歯や着色、さらにはマウスピースの変形につながる可能性があります。

見た目や健康面によくない影響が出る可能性があるため、飲み物を選ぶ時には注意が必要です。
どうしても飲みたい時は必ずマウスピースを外し、飲んだ後にうがいや歯磨きをしてから再装着することが大切です。

普段の水分補給を水に切り替えるだけでも、虫歯や着色のリスクはぐっと減らせます。
また、外出先では携帯用の歯ブラシや洗口液を持ち歩いたりすることで、会食や旅行の場面でも安心して過ごせます。

インビザラインは、日々の小さな習慣の積み重ねが結果に直結する治療です。

飲み物の選び方や口のケアを工夫することで、メリットを最大限に活かしながら矯正を続けることができます。

ルーチェマウスピース矯正歯科の医師は、世界で上位1%以下しかいない、インビザライン認定医最高峰のレッドダイヤモンドを4年連続受賞しています。

インビザライン 4年連続レッドダイヤモンド受賞

インビザラインのレッドダイヤモンドは年間1000件以上のインビザラインの治療に携わる医師にしか送られないため、インビザラインの知識が非常に豊富です。

ここまで読んで、
「ルーチェならインビザラインで歯列矯正できそう!」
「経験豊富な医師が担当してくれるなら安心!」
と思った方は、ぜひ、ルーチェマウスピース矯正歯科にご相談ください。

ルーチェマウスピース矯正歯科では、無料カウンセリングを実施しています。

ぜひ、お気軽にご連絡ください。

無料カウンセリング予約 バナー キャンペーン中

投稿・監修者プロフィール

ルーチェスタッフ
ルーチェスタッフ
このブログでは、患者様や一般の方々が歯科医療に関する理解を深め、健康な歯と口腔を保つための情報を提供しています。新しい治療法や予防のためのケア方法、口腔衛生に関するヒントなど、幅広いトピックにわたって記事を更新いたします。

関連記事

PAGE TOP