気になるところだけ! 部分的なマウスピース矯正について | ルーチェマウスピース矯正歯科

インビザライン マウスピース矯正専門医院

表参道駅B3出口 から 徒歩3分 マウスピース矯正専門医院

WEB
予約
矯正治療・費用
最高認定医
アクセス
公式LINE
マウスピース矯正

気になるところだけ! 部分的なマウスピース矯正について 

「歯並びを整えたいけど、目立つ矯正は避けたい」
「前歯だけちょっと治したい」
という方に注目されているのが、「部分的なマウスピース矯正」です。
全体矯正に比べて負担が少なく、短期間・低コストで理想の歯並びを目指せるこの治療法は、近年ますます人気が高まっています。 

ここでは、部分的なマウスピース矯正の特徴や向き・不向き、費用・治療期間の目安、他の矯正方法との違い、よくある質問まで詳しく解説します。 

無料カウンセリング予約 AIシミュレーション無料診断キャンペーン中 ホワイトニング平日来院プレゼント

目次はこちら

部分的なマウスピース矯正とは?

部分的なマウスピース矯正とは、全体の歯並びを整えるのではなく、気になる一部分の歯並びだけにアプローチする矯正治療です。
主に前歯の軽度なガタつきやすき間などを対象とし、透明なマウスピースを使って少しずつ歯を動かしていきます。 

使用されるマウスピースは、インビザラインやキレイライン、Oh my teethなど、透明で取り外し可能なものが一般的。装着しても目立ちにくいため、人前に出る機会の多い方にも適しています。 

全体矯正とは異なり、比較的シンプルな歯の動きを目的とするため、治療期間や費用が抑えられるのが大きなメリットです。 

部分的なマウスピース矯正が向いているケース

部分矯正が適しているのは、以下のようなケースです。

  • 前歯のわずかな重なりやねじれが気になる 
  • すきっ歯(歯と歯の間にすき間がある)を改善したい 
  • 過去に矯正したが、少し戻ってしまった歯並びを直したい 
  • できるだけ短期間で矯正を終えたい 
  • 結婚式や就職活動など、イベントに向けて見た目を整えたい 

このように、限られた範囲の歯列に問題がある方にとって、部分的なマウスピース矯正は理想的な治療法といえます。 

部分的なマウスピース矯正が向いていないケース

一方で、以下のようなケースでは、部分的な矯正だけでは改善が難しいことがあります。

  • 噛み合わせ(咬合)のズレが大きい 
  • 奥歯の位置や角度に問題がある 
  • 上下の顎の骨格的なズレがある 
  • 中等度~重度の歯列不正(叢生や開咬、交叉咬合など) 
  • 顎関節症を併発している 

これらの場合は、全体矯正やワイヤー矯正、外科的治療を併用する必要があります。
まずは歯科医院で精密な診断を受け、自分に合った治療法を確認することが大事です。 

部分的マウスピース矯正にかかる費用の目安

部分的なマウスピース矯正は、治療の範囲が限られるため、全体矯正と比べて費用が抑えられるのが魅力です。
費用の目安は以下の通りです。 

  • 部分的なマウスピース矯正:10〜40万円程度 
  • 全体的なマウスピース矯正:70〜100万円以上 

料金は、使用するマウスピースの種類(インビザライン・キレイラインなど)、治療範囲、通院頻度などによって異なります。
通院ごとにおこなう調整費やリテーナー(保定装置)の費用が別途かかる場合もあるため、初診時にしっかり確認しておきましょう。 

部分的マウスピース矯正の治療期間・通院回数の目安

部分的 マウスピース矯正 治療期間 通院回数

部分的なマウスピース矯正の治療期間は、歯の動かす範囲が限定されているため比較的短期間で済みます。

  • 治療期間の目安:3〜9ヶ月程度
  • 通院頻度:1ヶ月に1回程度

もちろん、個々の歯の状態や治療の進み具合によって前後します。
希望の仕上がりやイベントの時期がある場合は、初診時にしっかり伝えるようにしましょう。 

部分的マウスピース矯正のメリット(全体矯正との比較)

部分的なマウスピース矯正には、以下のようなメリットがあります。 

  • 費用を抑えられる 
  • 治療期間が短い 
  • 必要最小限の歯の移動で済むため、負担が少ない 
  • ライフイベントに合わせやすい(例:結婚式、留学、転職など) 

「気になる部分だけ直したい」、「できるだけ早く終わらせたい」といったニーズに応える、現代的な矯正スタイルです。 

部分的マウスピース矯正のデメリット(全体矯正との比較) 

一方、メリットばかりでなく、次のようなデメリットも存在します。 

  • 対応できる症例が限られる 
  • 奥歯の噛み合わせの調整ができない 
  • 見た目の改善に限界があることも 
  • 保定を怠ると後戻りしやすい 
  • 自分で取り外しできるため、自己管理が必要 

「見た目は良くなったけど、噛み合わせが気になる」といったケースもあるため、希望する仕上がりや優先順位を歯科医師と相談しながら決めることが重要です。 

ワイヤー矯正で行う部分矯正との比較

部分的 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 比較

部分的な矯正には、マウスピース型だけでなくワイヤー矯正を使う方法もあります。それぞれの違いは以下の通りです。 

項目 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 
見た目 目立ちにくい 装置が見える 
取り外し 自由にできる 固定式(取り外し不可) 
違和感 少なめ 比較的あり 
治療の精度 軽度な移動に向いている 幅広い症例に対応可 
通院頻度 少なめ(2~3ヶ月に1回) 多め(1ヶ月に1回) 

ワイヤー矯正は、やや目立つものの歯の移動力に優れており、調整が効きやすいため、症例によってはこちらが適していることもあります。 

部分的なマウスピース矯正を検討するときに注意すべきポイント

治療範囲の限界を理解しておく

マウスピースによる部分矯正は、すべての歯並びや不正咬合に対応できるわけではありません。
重度の出っ歯・受け口・交叉咬合・歯のねじれ・骨格的な問題などは、全体矯正やワイヤー矯正が必要なケースもあります。

医師の矯正治療経験を確認する

「マウスピース矯正=簡単・誰でもできる」と思われがちですが、歯を動かす治療計画の設計は非常に高度な技術が必要です。 

特に部分矯正は歯の動かし方に制限があるため、設計のミスが仕上がりの質に直結します。
矯正治療の専門資格や経験を持つ歯科医師かどうかを確認しましょう。 

「安さ」だけで選ばない

「部分矯正は全体矯正より安い」とはいえ、安すぎる価格には注意が必要です。
追加費用の発生、通院回数の制限、相談対応が不十分なケースもあります。
治療前に費用の内訳や保証内容、再治療の可否についてしっかり確認しておきましょう。 

長期的に通える歯科医院を選ぶ

部分矯正といえど、数ヶ月〜1年以上の通院が必要なこともあります。
その間に引っ越しや転職がある場合は、対応可能な医院か、遠隔サポートの体制が整っているかも重要な判断材料になります。 

後戻り(再び歯が動く)リスクを軽視しない

治療後にリテーナー(保定装置)を装着しないと、歯が元の位置に戻る「後戻り」が起こる可能性があります。
見た目が整っても、リテーナーを使い続けることで初めて歯並びが安定します。
保定期間や頻度も事前に確認しておきましょう。 

口腔環境(虫歯・歯周病)を事前にチェック

矯正を始める前に、大きな虫歯や歯周病があれば治療してから進める必要があります。
小さな虫歯の場合は矯正治療中に虫歯治療を受けることができますが、マウスピース装着中は唾液の流れが悪くなるため、口内トラブルのリスクが上がることもあります。
マウスピース矯正を検討している場合は事前に治療を済ませておくのがベストです。 

装着時間・使用ルールを守れるか考える

マウスピース矯正は1日20時間以上の装着が基本です。
自己管理が求められるため、外したままにしてしまうと計画通りに歯が動きません。 

ライフスタイルや仕事柄、装着ルールを守れるかどうかを事前にシミュレーションしておくとよいでしょう。 

よくある質問(FAQ) 

部分的 マウスピース矯正 よくある質問 FAQ

部分矯正の「部分」って何本まで?

歯の状態にもよりますが、一般的に前歯6本程度までが「部分矯正」の対象になることが多いです。
ただし、上顎だけ・下顎だけといったケースもあり、何本までと明確に決まっているわけではありません。

マウスピース矯正で前歯以外の部分矯正は可能?

可能な場合もありますが、前歯と比べて奥歯は歯の根が太く動きにくいため、制限が出てきます。
特に、奥歯の噛み合わせが関わるケースでは、部分矯正だけでの対応が難しいこともあります。

部分矯正は何歳から可能?

基本的には永久歯が生え揃った中学生以降からが対象です。
成人以降でも問題なく行えますが、歯周病などのリスクがある場合は事前治療が必要になります。

治療後に歯が元の位置に戻ることはある?

あります。これを「後戻り」と呼びます。
後戻りを防ぐためには、治療後にリテーナー(保定装置)を一定期間きちんと使うことが重要です。 

部分矯正のトレーを使ってホワイトニングはできる?

部分的 マウスピース矯正 ホームホワイトニング

多くのマウスピース矯正のトレーは、ホームホワイトニング用の薬剤を入れて使うことも可能です。
ただし、トレーの厚みや形状によっては適さない場合もあるため、事前に歯科医師に確認しましょう。 

矯正中に痛みはありますか?

矯正による歯の移動にはある程度の力がかかるため、最初の数日間は軽い痛みや違和感を感じることがあります。
ただし、痛みは一時的で、多くの方が数日〜1週間ほどで慣れます
強い痛みが続く場合は歯科医師に相談しましょう。 

部分矯正中に食事制限はありますか?

マウスピース矯正は食事の際に取り外せるため、基本的に食事制限はありません。
ただし、飲食後は歯磨きをしてから再装着することが推奨されます。
糖分の多い飲み物や着色しやすい飲料をマウスピース装着中に摂取するのは避けましょう。

治療中に引っ越しや旅行をしても大丈夫?

短期の旅行程度であれば問題ありませんが、長期の引っ越しや転居の予定がある場合は、事前に歯科医院に伝えることが重要です。
移転先の歯科医院での継続治療が必要になる場合もあります。 

喫煙は矯正に影響しますか?

はい、喫煙は歯茎の血流を悪化させ、歯の動きを遅らせることがあります。
また、マウスピースが黄ばみやすくなるため、見た目にも影響します。
矯正期間中はできるだけ禁煙を心がけるのが望ましいです。 

当院では「部分矯正」は行っておりません

当院では、全体的な咬み合わせ(かみ合わせ)と口腔機能のバランスを重視した矯正治療を提供しており、「部分矯正(前歯のみなどの限定的な矯正)」は行っておりません。

■部分矯正を行っていない理由

  1. 一時的な見た目改善だけでは根本的な解決にならないため
    • 部分矯正は「前歯の見た目を整えたい」といったご希望にお応えしやすい反面、奥歯とのバランスや顎の動き、かみ合わせ全体を無視して行うと、後戻りや歯へのダメージ、顎関節の不調などが将来的に起こる可能性があります。
  2. 長期的に安定した歯並びを提供したいという方針のため
    • 当院では、一人ひとりの骨格やかみ合わせを診断した上で、「健康的で機能的に安定した口元」を目指した全体矯正を推奨しております。
    • 部分矯正では得られない、本質的な咬合改善と美しいスマイルラインの両立を目指しています。
  3. 治療後の後戻りや不整合のリスクが高いため
    • 限定的に動かした歯が全体の歯列と調和しない場合、数年後に再治療が必要になるリスクも高まります。当院ではそのような事態を未然に防ぐために、責任ある治療として部分矯正は行っておりません。

自分に合った矯正方法を知りたい方へ

「どんな矯正方法が自分に合っているのか分からない」
「前歯だけ気になるけど、部分矯正で大丈夫?」
そんな疑問や不安をお持ちの方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングをご利用ください。
当院では、患者様一人ひとりの歯並びや咬み合わせ、ライフスタイル、ご希望の仕上がりを丁寧にお伺いし、
医学的な観点と経験に基づいた最適な矯正方法をご提案いたします。

特に「部分矯正が向いているかどうか」は、見た目だけでは判断できないことが多く、専門的な診断が欠かせません。私たちは、「見た目の美しさ」だけでなく、機能性・健康面も含めて長く安定した歯並びを実現することを大切にしています。

当院でのマウスピース矯正をご検討されている方へ

こちらのページをご参照ください。お得なキャンペーンなども行っております。

まとめ

部分的なマウスピース矯正は、手軽に見た目の改善を目指せる治療法として非常に魅力的ですが、症例によっては適さない場合もあります。
まずは専門の歯科医院で診断を受け、自分に合った矯正方法を選択することが大切です。 

無料カウンセリング予約 AIシミュレーション無料診断キャンペーン中 ホワイトニング平日来院プレゼント

投稿・監修者プロフィール

ルーチェスタッフ
ルーチェスタッフ
このブログでは、患者様や一般の方々が歯科医療に関する理解を深め、健康な歯と口腔を保つための情報を提供しています。新しい治療法や予防のためのケア方法、口腔衛生に関するヒントなど、幅広いトピックにわたって記事を更新いたします。

関連記事

PAGE TOP