インビザライン マウスピース矯正専門医院

表参道駅B3出口 から 徒歩3分 マウスピース矯正専門医院

WEB
予約
矯正治療・費用
最高認定医
アクセス
公式LINE
マウスピース矯正

矯正歯科の費用相場はどれくらい?種類別・治療法別に徹底解説

悪い歯並びを根本から改善できる矯正歯科治療

長年のコンプレックスを解消できるのなら、矯正期間中の不便やストレス、痛みなどは我慢できるという方も少なくないことでしょう。

ただ、「矯正歯科の費用はどれくらいかかるの?」「かなり高額な費用がかかりそうだな…」
これから矯正を検討する方が最初に気になるのは、やはり金額の面が大きいでしょう。

結論から言うと、成人矯正の全体矯正はおよそ80〜120万円、部分矯正は10〜50万円程度が全国的な相場です。
※症例や治療内容によっては変動する場合がございます。
そのため、自分に合った最適な治療法を理解しておくことが大切になります。

本記事では、治療法別の費用、追加費用の有無、費用を抑える方法、そしてよくある質問まで徹底解説します。

ルーチェマウスピース矯正歯科では無料カウンセリングを実施しています。 
ぜひ、お気軽にご相談ください。 

まずは医師へ無料相談 1分で簡単入力 無料カウンセリング予約 AIシミュレーション無料診断キャンペーン中! ホワイトニング(オパールエッセンス) 平日来院限定プレゼント

矯正歯科の費用はどのぐらいするの?

矯正歯科治療といっても、治療する歯の範囲では「全体矯正」「部分矯正」に分かれます。

範囲金額
全体矯正60~120万
部分矯正30~60万

ただし、使用する装置の種類によっては「マウスピース矯正」「ワイヤー矯正」に分けられるため、費用相場を一概に語るのは難しいです。

矯正方法別の費用相場について

歯科の矯正方法にはいくつか種類があり、費用にも特徴があります。以下の表にまとめていますので、
ぜひ、参考にしてみてください。

矯正方法費用相場特徴向いている人
表側ワイヤー矯正
部分矯正
80万~120万
30万~60万
歴史が長いため、幅広い症例に対応が可能中〜重度の歯並び
裏側(舌側)矯正140〜160万円表から見えない
高額・難易度高い
人前に立つ仕事が多い人
見た目を気にする人
ハーフリンガル矯正100〜130万円上は裏側・下は表側の折衷見た目と費用のバランスを重視したい人
マウスピース矯正(インビザライン等)60〜120万円透明で目立ちにくい
着脱が可能のため、清掃性良い
軽〜中度症例が中心
見た目を重視したい人

ワイヤー矯正による全体矯正と部分矯正の費用

全体矯正と部分矯正の費用

ワイヤー矯正による全体矯正

全体矯正とは、文字通り歯列全体の歯並びを改善する方法です

治療対象となる歯がすべての歯となるため、ブラケットを接着する本数も多くなります。治療にかかる期間も自ずと長くなることでしょう。

【全体矯正の費用相場】
800,000~1,200,000円程度

全体矯正で歯並びを治す場合は、800,000~1,200,000円程度の費用がかかるのが一般的です。

ブラケットとワイヤーを歯列の裏側に固定する、裏側矯正の場合は、費用がもう少し高くなる点に注意が必要です。なぜなら裏側矯正では、特別なブラケットを使用したり、歯科医師に高度な技術が求められたりするからです。

そのため裏側矯正の費用相場は1,400,000~1,600,000円程度となっています。

また、ハーフリンガル矯正と呼ばれる治療法では、上の歯を裏側矯正、下の歯を表側矯正します。
そのため、見た目の目立ちにくさを保ちながら、下顎の発音や舌の違和感を軽減できるのがメリットです。
ただ、費用は1,100,000~1,300,000円程度が相場で、裏側矯正と表側矯正の中間に位置します。

ワイヤー矯正による部分矯正

部分矯正とは、歯並びの中で気になる部分だけを治療する方法です

少ない場合は前歯1本だけを治すこともありますが、多くても複数本の歯の矯正にとどまります。

ブラケットなどの装置を装着するのも歯列の一部に限定されることから、治療に伴う痛みや不快症状は全体矯正より少なくなっています。治療期間も1年以内に終わるケースがほとんどです。

【部分矯正の費用相場】
300,000~600,000円程度

部分矯正では、全体の歯並びや噛み合わせまで整えることはないので、費用もその分だけ安くなります。

選択した装置によっても変わりますが、全国的には300,000~600,000円程度が相場となっています。

当然ですが全体矯正よりもかなり費用が安いため歯並びの治療にかかる費用を抑えたいという方にはおすすめです。

ただし、部分矯正では治せない症例もありますので、必ず矯正歯科でカウンセリングおよび精密検査を受けるようにしてください。

マウスピース矯正(インビザライン)の費用

こちらの章では、マウスピース矯正のインビザラインをピックアップして、矯正歯科治療にかかる費用相場をご紹介します。

マウスピース型矯正のインビザラインは、プランによって費用が大きく変わります。

  • インビザライン・コンプリヘンシブ(インビザライン・フル)
  • インビザライン・モデレート
  • インビザラインGo(ゴー)
  • インビザライン・エクスプレス
  • インビザライン・ライト

上記の5つのプランの費用相場をご紹介します。

【インビザライン・コンプリヘンシブ(インビザライン・フル)】

インビザライン・コンプリヘンシブ(インビザライン・フル)の費用

費用相場:800,000~1,200,000円程度

インビザライン・コンプリヘンシブ(インビザライン・フル)とは、これまでインビザライン・フルと呼ばれていたプランです。

最も標準的なインビザラインであり、使用できるマウスピースの枚数に制限がありません

ほとんどの歯並びにも適応できる汎用性の高いインビザラインのプランといえます。

そんなインビザライン・コンプリヘンシブ(インビザライン・フル)の費用相場は800,000~1,200,000円程度となっています。

【インビザライン・モデレート】

インビザライン・モデレートの費用

費用相場:700,000~900,000円程度

インビザライン・モデレートは中等度の歯列不正に適応できるプランで、使用できるマウスピースは最大で26枚です。

矯正歯科治療にかかる期間は1年程度で、費用は700,000~900,000円程度が全国的な相場となっています。

【インビザラインGo(ゴー)】

インビザラインGo(ゴー)の費用

費用相場:300,000~600,000円程度

インビザラインの部分矯正に該当するプランがインビザラインGo(ゴー)です。

一番前に位置する中切歯から、5番目に位置する第二小臼歯までを動かせる部分矯正のプランです。

口元の審美性を大きく左右する前歯部の歯並びだけを治したい場合に適したインビザラインといえます。

インビザラインGoは部分矯正なので、治療は半年程度で終わります。

全国的な費用相場も300,000~600,000円程度で、比較的安いのが特長です。

【インビザライン・エクスプレス】

インビザライン・エクスプレスの費用

費用相場:300,000~500,000円程度

インビザライン・エクスプレスは、最大7枚までマウスピースを使用できるプラン。

治療対象となる歯は歯列全体に及びますが、最大7枚までマウスピースまでとなるため、矯正後の後戻りのリカバリーや微調整に用いられることが多いインビザラインのプランといえます。

インビザライン・エクスプレスの全国的な費用相場は300,000~500,000円です。

【インビザライン・ライト】

インビザライン・ライトの費用

費用相場:450,000~700,000円程度

インビザライン・ライトは、最大14枚までマウスピースを使用できるプランで、エクスプレスと同様、歯列全体が治療対象となります。

使用可能なマウスピースの14枚数からもわかるように、軽度の歯列不正の治療に向いているインビザラインのプランといえます。

インビザライン・ライトの全国的な費用相場は450,000~700,000円程度です。

インビザライン詳しい相場についてこちらの記事もぜひご覧ください。
インビザラインの費用相場は?プランごとの費用や安く抑える方法も解説

マウスピース矯正の種類

マウスピース矯正といっても、複数の種類があります。
代表的なのは「インビザライン」ですが、その他にも国内外でさまざまなブランドが展開されています。
それぞれ適応範囲や費用、治療精度に違いがあるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
例えば、

  • 幅広い症例に対応可能が可能なインビザライン
  • 前歯の軽度な不正咬合(ガタガタ、すきっ歯など)に特化したキレイライン矯正
  • 国内でのサポート体制があるアソアライナー 

など選択肢は多様です。
詳しくは以下の記事で、各マウスピース矯正の特徴を比較しています。
マウスピース矯正の種類を徹底比較|インビザラインとの違いや選び方を解説

矯正歯科治療の支払い方法

ここまでは、矯正歯科治療にかかる費用の相場について解説してきました。

総じて高額な費用がかかる治療なるため、支払いに不安を感じている方もいらっしゃることでしょう。

その点はご安心ください。矯正歯科治療では、いくつかの支払い方法が用意している歯科医院がほとんどです。

その中からご自身が無理なく支払うことができる方法を選ぶと良いでしょう。矯正歯科治療の支払い方法の詳細は、後段で解説します。

矯正歯科の支払い方法

矯正歯科の支払い方法

矯正歯科治療の費用は、一括払い・分割払い・デンタルローンといった方法で支払うことができます。

一括払いに関しては、現金やクレジットカードでの支払いが想定されます。分割払いとデンタルローンに関しては、システムが少し複雑になります。

分割払い・ローンを利用する

医院独自の分割払い

歯科医院によっては、矯正歯科治療の費用の支払いを独自の分割払いで対応しているところが多々見られます。

例えば、矯正歯科治療で1,000,000円の費用がかかった場合に、それを1年で4回に分けて支払ってください、という分割払い制度を設けている歯科医院があります。

どのような分割払い制度を設定しているかは歯科医院によって異なるため、詳細については各自でお問い合わせください。

デンタルローン

デンタルローンは、歯科治療に特化した立替払いサービスです。矯正歯科治療のみならず、インプラントやセラミック治療なども適用されるのが一般的です。

いわゆるフリーローンよりも金利が低く設定されていることから、支払い回数が多くなっても大きな損失を被ることはないでしょう。

実際、矯正歯科治療の費用を84回払いなどで返済される方も珍しくありません。

デンタルローンの申し込みは、歯科医院が窓口なるため、金融機関に足を運ぶ必要がなく、利用しやすい点も魅力のひとつです。

医療費控除を利用する

矯正歯科治療の費用は、医療控除の対象となります。

医療費控除の申請手順

1年間に支払った医療費の総額が100,000円を超えた場合に利用できる公的な制度で、対象となる治療を受けた場合は積極的に利用することが推奨されます。

上でも解説したように、矯正歯科の治療は、部分矯正であっても300,000円程度はかかるため、すべてのケースが医療費控除の対象となるといっても間違いではありません。

ただし、審美性を向上させるためだけに矯正歯科治療を行った場合は、医療費控除の対象外となりますので、その点はご注意ください。
ご自身の矯正歯科治療のケースが医療費控除の対象となるかどうかは、カウンセリングの段階できちんと確認しましょう。

矯正歯科治療の費用に関するQ&A

Q
矯正歯科治療は保険適用されますか?
A

原則として、保険は適用されません。
そのため矯正歯科治療は自費診療で受けることを前提に検討を進める必要があります。
ただし、歯や顎の発育に先天的な異常、顎変形症の手術を受けるために歯列矯正が必要となったりする場合は、例外的に保険適用される場合があります。

Q
矯正歯科治療の費用は全額負担ですか?
A

自費診療で行う矯正歯科治療の費用は、全額自己負担となります。
上段で解説したように、医療費控除を利用することで、支払った医療費の一部を税金の還付という形で受け取ることができます。

Q
矯正歯科治療の費用はローンで支払えますか?
A

デンタルローンは歯科治療に特化した立替払いサービスなので、金利が低く、申し込みもしやすい点が大きなメリットといえます。

ただ、すべての歯科医院がデンタルローンに対応しているわけではないので、関心のある方は取り扱いの有無を各自でお問い合わせください。

Q
矯正歯科治療の費用はクレジットカードで支払えますか?
A

歯科医院によります。
歯科医院によっては、現金払いのみに対応している場合もあるため、事前に支払い方法の選択肢を確認しておくことが大切です。

まとめ

コラム 矯正歯科 費用 まとめ

今回は、矯正歯科治療の費用相場を種類別に解説しました。

全体矯正の場合は80~120万円程度、部分矯正の場合は30~60万円程度が全国的な相場となっています。

近年、人気が高まっているマウスピース型矯正インビザラインは、プランによって料金設定が細かく分かれているので、ご自身の予算や歯並びの状態に合ったものを選びやすくなっています。

そんなインビザラインによる矯正歯科治療を表参道で受けたいという方は、いつでもお気軽にルーチェマウスピース矯正歯科までご相談ください。
ぜひ、お気軽にご相談ください。 

まずは医師へ無料相談 1分で簡単入力 無料カウンセリング予約 AIシミュレーション無料診断キャンペーン中! ホワイトニング(オパールエッセンス) 平日来院限定プレゼント

当院は表参道でインビザライン矯正に力を入れているマウスピース矯正専門医院です。

インビザライン レッドダイヤモンド4年連続受賞


他院では、有料で行っている初診相談・歯型スキャン・レントゲン・3Dシミュレーション・調整費用・保定費用などをすべて無料で行っております。

インビザライン・コンプリヘンシブによる全体矯正も660,000円で受けることが可能です。

投稿・監修者プロフィール

ルーチェスタッフ
ルーチェスタッフ
このブログでは、患者様や一般の方々が歯科医療に関する理解を深め、健康な歯と口腔を保つための情報を提供しています。新しい治療法や予防のためのケア方法、口腔衛生に関するヒントなど、幅広いトピックにわたって記事を更新いたします。

関連記事

PAGE TOP